Quantcast
Channel: wpo調査報告書2.0
Viewing all articles
Browse latest Browse all 669

レディ!! 新潟でブルーインパルスの展示飛行を楽しもう! 海フェスタにいがた

$
0
0


ブルーインパルスが新潟にやってくる!

ブルーインパルスとは、青と白でカラーリングされた飛行機で航空祭や地域イベントで日本各地の大空に「夢・感動」を描くアクロバットチーム。

(参考写真)


そのブルーインパルスが新潟港開港150周年記念「海フェスタにいがた」で展示飛行。
6機のブルーインパルスの一糸乱れぬフォーメーションフライト、ソロのダイナミックな課目、大空に描くスモークの航跡などが楽しめるはずです。

それでは「ブルーインパルスを楽しむポイント」をレクチャーします。


楽しむポイントは、たったひとつ
空を見上げる!
ただそれだけ。
もっと楽しむために、ちょっとだけアドバイス。


会場は、新潟市陸上競技場。
ブルーインパルスは、ここを中心にして飛び回る。
展示飛行の時間は、14:50から約20分間の予定。
この時間の太陽は、ほぼ真上だけどやや千歳大橋より。写真を順光で撮りたいひとは気にしておいて。


新潟開港150周年公式サイト ブルーインパルス展示飛行によるおすすめの観覧場所は、陸上競技場の周辺とやすらぎ堤。



陸上競技場
陸上競技場のスタンド席が特別観覧場として一般開放(12:00〜16:00)される。
真上を飛ぶド迫力なブルーインパルスが観たい人は陸上競技場の周辺がよさそう。

陸上競技場周辺だと、ブルーインパルスは真上を飛ぶ。(たぶん)
新潟っぽい写真にはならないけど一番迫力のある写真が撮れそう。

さらに展示飛行の前にはパイロット(多分2名)のファンサービス(12:50〜13:50)があってサインをもらったり一緒に写真を撮ったりできる。ただめっちゃ行列必至!!だと思う。
ブルーインパルス関連グッズの販売もあり。


アクセス
徒歩:新潟駅から約2.5km(約30分) 夏の新潟で徒歩30分は汗ダクを覚悟


電車:JR白山駅(はくさん)から約1km(徒歩10分) JR新潟駅から越後線で1駅


バス :新潟駅南口 C1:県庁線




やすらぎ堤
信濃川沿いのやすらぎ堤も観覧スポット。
八千代橋〜昭和大橋〜千歳大橋の間ならどこからでも見えそうなので好きなロケーションで信濃川とブルーインパルスのコラボショットを撮ろう。
どっちかというと陸上競技場の上空と信濃川が見渡せる右岸がいいかも。

ロケーションは最高なんだけど、自販機と日陰がない!
汗ボトボトで暑いし、喉はカラカラ…。ペットボトルと日焼け止めを忘れないようにね。

信濃川右岸やすらぎ堤 (NST裏手)のやすらぎガーデン 2018で生ビールを飲みながらブルーインパルスを見るものいいかも



りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
陸上競技場の真横にあるりゅーとぴあ。
建物屋上の空中庭園から周囲が一望できる。
ただし緑地部分は立入禁止。いいポジションは早めの場所キープが必要かも!?




海上自衛隊 ヘリコプター搭載型護衛艦 ひゅうが
「海フェスタにいがた」を盛り上げにやってきてくれた「護衛艦 ひゅうが」は、新潟東港東埠頭で一般公開。

停泊場所は、ショーセンターからは離れているけどひゅうがのそばを飛ぶ情報もあるのでブルーインパルスと一緒に撮れるかも!?






朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
日本海側にそびえ立つ高層ビル。
地上約125mのBefcoばかうけ展望室(入場無料)からは新潟市が一望できるのでブルーインパルスがどこを飛んでいてもずっと見えそう。ガラスの写り込みとエレベーターは混雑に気をつけて!展示飛行の時間は、ちょっと逆光になりそう。

アクセス
徒歩:万代口から約20分
タクシー:新潟駅から約15分
駐車場:あり





新潟日報 メディアシップ
萬代橋すぐそばにある新潟日報 メディアシップ。
地上約100mにある20Fの展望フロア「そらの広場」は無料。
眼下にはレインボータワー、向こう側にはショーセンターの陸上競技場やビックスワンも見えて360°のパノラマ展望。そらの広場は、伊達じゃない!

抜群の眺めに自販機とトイレ、それになんといっても涼しい!
よく見える場所は、ちょっとしかないので譲り合ってね!





新潟市 3大ランドマーク
空とブルーインパルスだとどこで撮っても同じ絵になっちゃう…。
折角だから新潟っぽい写真にブルーインパルスを写したい。
そんなアナタにオススメなランドマークをご紹介!

1.png日本一の一級河川 信濃川
新潟県民が誇るシンボル的存在の「信濃川」
広い川幅があるので、やすらぎ堤で撮影すれば普通に撮ってもブルーインパルスとコラボれるイージー。楽しんでいる人たちとブルーインパルスを広角で一緒に写し撮ると傑作写真になりそう!
ブルーインパルスとのセルフィーもおすすめ!?



1.png解体間近!! レインボータワー イチオシ!!
万代シティーにある昇降回転式展望台「レインボータワー」
45年間、新潟市のランドマークとして君臨してきたけど設備の老朽化などの理由で2018年8月末を持って解体が開始されちゃう。
レインボータワーの写真が撮れるのもあと僅か。是非、ブルーインパルスと一緒にフレームに収めて!!



1.png重要文化財 萬代橋
フォトジェニックな美しい6連アーチ橋。
だけど場所がショーセンターから遠いので同じ構図に収めるのは難しいかな…。





ここからは、ちょっとだけマニアな情報を通達するぞ。

展示飛行当日の16日は、FM新潟(@FMNIIGATA)が海フェスタにいがたスペシャルとしてブルーインパルス展示飛行会場からFM NIIGATAパーソナリティ 村井杏さん(@v56495412)がリポート。会場のパイロットさんのDJの様子を生放送予定。

FN NIIGATAのタイムテーブルだと、ブルーインパルス展示飛行予定の14:50〜15:10が別番組になってるのが気になるけど…。

パイロットさんは、ナレーションでブルーインパルスがどっちから飛んでくるか教えてくれる。FM新潟さんが会場DJを生放送してくれると

遠くで見ている人も、ブルーインパルスが
いつ、どっちから飛んでくるか分かるようになる!
(コレ、非常に大事!)

村井さん! なんとか生放送して!!



もしラジオが聴けなかったら、耳にイヤホンのデカイレンズを持ったカメラマンの挙動に注目。航空無線(エアバンド)を聞いてるなら展示飛行のタイミングを知ってる(ハズ)


ブルーインパルスは、松島基地から飛んでくる。
14:00をすぎたらツイッターで「松島 ブルーインパルス 離陸」などのキーワードで探しすと離陸した情報がわかるかも!?
ちなみに10日の事前飛行では、宮城県の松島基地を14:12頃に離陸して14:40には到着。はや!


海フェスタにいがたのブルーインパルスに、デカイレンズは必要なし!
スマホでもガラケーでもカメラは何でもおっけー。アップじゃなくても、ブルーインパルスの真っ白なスモークとみなとまち新潟の空気感のある写真の方がいいね!


お家に帰ったらコーフン冷めやらぬうちに撮った写真をみよう。
ブルーインパルスの気に入った写真が撮れたらツイッターインスタにバンバンアップして自慢してね。投稿するときは、忘れずにハッシュタグをつけといてよ!
#新潟開港150 #niiport #ブルーインパルス


ブルーインパルスが下見に来たときの様子は、関連ブログを読んでみて!
関連ブログ
ブルーインパルスが「海フェスタにいがた」の下見にきたよ|新潟開港150周年記念





株式会社ケルヴィが主催でブルーインパルス in 新潟 フォトコンテストが開催れるみたい。自信作が撮れたら応募してみて。







トミカ トミカプレミアム 22 航空自衛隊 T-4 ブルーインパルス

デスクの上に飾っていつでもアクロバット気分。
簡単組み立てでリーダー1番機の出来あがり。

トミカ トミカプレミアム 22 航空自衛隊 T-4 ブルーインパルス

  • 出版社/メーカー: タカラトミー
  • メディア: おもちゃ&ホビー


Viewing all articles
Browse latest Browse all 669

Trending Articles