横田基地に今夏、配備される予定のCV-22Bオスプレイ。
4日に米軍施設「横浜ノースドック」に5機のオスプレイが陸揚げ。ずらっと並んでる壮観な姿がテレビやツイッターに。週末までに横田基地に来てくれるみたいでワクワクが止まらない。
そんな翌日(5日)の11時過ぎ。
オスプレイ離陸!!!のツイートが多数。
ADS-Bにも今まで見たことないコードが受信。
3機が横田基地に方面に飛行中。こっこれがCV-22オスプレイか!!
海兵隊仕様のMV-22は、ADS-Bを受信できたことなかったけど空軍仕様のCV-22は5機中3機だけど捕捉できるようだ。
捕捉できたのは次の3機。
CV-22B(13-0069)/CV-22B(13-0071)/CV-22B(14-0075)
ブゥーーーーーーーーーーーーーン
ん?なんか聞こえてきた?
あ!来たー!!!!!!!
ヒコーキモードでぐんぐん近づいてくる。
初めて見る圧倒的な光景に構図は関係なしにただただシャッター押すだけ。

只今、R/W18運用。
横田管制官の指示でややレフトターン。

安定した飛行形態。
固定翼モードは、非常に静かでそばに飛んでくるまでは気にならないし近所の建築現場の方がよっぽどうるさいぜ。

後部ハッチを開けて周囲の安全と機体の状態を確認しながらフライトしている。

テレビをつけると着陸シーンを生中継。
女性レポーター「けたたましい音です!」
近隣の声「いやいや、オマエたちのヘリがだろ!」

マスコミヘリは追っ払われないから調子に乗って「オスプレイの上を通るぞ」とか「基地上空で撮影させて」とか言いたい放題。
無礼なマスコミにも横田管制官は丁寧にお断り。実にプロフェッショナルな仕事っぷり。
報道番組のコメンテーターは、やたらと地域の人の迷惑アピールしてるけどアンタが見てるその映像を延々と路上駐車して撮ってるでかいロケ車の方がよっぽど地域に迷惑かけてるぞ。
CV-22Bオスプレイ 横田基地にアプローチ(15sec)
CV-22BとMV-22Bをパッと見比べると。(写真 MV-22B)
参考文献:防衛省・自衛隊:CV-22オスプレイについて

塗粧がウェーブしていて特殊作戦機っぽい。
機体下にアンテナが多い。
鼻に何かついてる。
ADS-Bを受信できる。
キレイに写真が撮れたらまた見比べてみよう。
MV-22Bを内部公開したときのブログ記事
横田基地友好祭2014。話題のオスプレイ初登場!大盛況のフレンドシップディ

米軍基地で撮影するならオススメの1冊
情報の多さとわかりやすい解説で初心者から上級者までお役立ち!
日本で見られる軍用機ガイドブック
- 作者: 坪田 敦史
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2013/07/08
- メディア: 単行本

刷新された新世代の望遠レンズ。
安くない価格だけどガンバって手に入れておきたいヒコーキ撮りの標準レンズ。驚きの写りを見せてくれるハズだ。
キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: 付属品

4K画質と圧倒的な空間光学手ブレ補正!
SONY 4Kビデオカメラ FDR-AX60 64GB
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: Camera