横田基地日米友好祭(フレンドシップ・フェスティバル)に今年初めていってきた。
噂には聞いていたけどアメリカンでフレンドリーな雰囲気の横田基地はとても楽しかった。
コレからいってみたい人のために、楽しむポイントをレクチャーしよう。
来年こそは行こうと思っているひとへのガイドだ。:-)
2012年の横田基地日米友好祭を楽しむガイドをちょっとモディファイしたよ。
まずは、横田基地日米友好祭の公式サイトもみておこう。
フレンドシップフェスティバルプレビュービデオは、とてもカッコよく作られている。
Welcome to the 2014 Friendship Festival 公式サイト
●2014年9月6日〜7日
●9:00〜20:00
●JR青梅線牛浜駅 徒歩10分
●横田基地日米友好祭で必要なもの。
1.運転免許の暗証番号8桁
入場時はひとが多すぎて呼び止められない。キミが生粋の日本人ならスルーではいれる。暗証番号がなくてもだいじょぶだったけどピックアップで聞かれるかも知れない。
あと、キミが日本人離れした顔立ちだとユーカモンされるから思い出しとおこう。中国人顔、台湾人顔も立ち入り制限国だから呼ばれるからね。
もしものために身分証明書は忘れちゃいけない。横田基地に入れないかも知れないからね。
オススメは住基カード。暗証番号を忘れていても問題ない。
2.水筒を持っていこう。
巨大でカラフルなゲータレードを売ってるけどドリンクスタンドまで遠かったりする。
混んでくるから水筒がおすすめだ。あとで詰め替えても冷たいままでグッド。
フードコートではあちこちで飲み物を売ってるけど戦闘機の地上展示エリアでは売ってる箇所
が限られるんだ。滑走路から戻るのは遠いから早めに買っておくのがベター。
3.帽子と日傘は必須のアイテム
滑走路は日陰がない…。唯一の日陰は翼の下で大人気のスポットさ。
日焼け止めを塗りまくって帽子と日傘で、美肌をガードするのがセオリーだ。
それでも日に焼けちゃうけどね。;-(
タオルもあると活躍するよ。
4.カメラは忘れずに。
戦闘機や輸送機が間近で見られるチャンス。
それに陽気なアメリカ空軍は、カメラを向けるとポースを決めてくれし肩を組んで写真を
撮ってくれる。恥ずかしがることはないよ、だってここはアメリカだから!
陽気な雰囲気で写真を撮ったり撮られたりはうまくいくよ。
でも上級ビジターとして無言でパシャより声をかけてみよう。:-D
写真を撮りたいとき、一緒に撮りたいとき、撮ってほしいときの3つのフレーズで問題ないさ。
(カメラを向けつつ)テカ ピクチャー オブユー?(Take a picture of you?)
(ユー&ミーを指で)テカ ピクチャー ウイズミー?(Take a picture with me?)
(カメラを渡しつつ)テカ ピクチャー オブミー?(Take a picture of me?)
パーフェクト。ステキなメモリアル・フォトグラフが撮れる。
え?Can I 、Can youがないって?ノープロブレム!私達にはフレンドシップがあるからね。
そうそう、写真したら最後にテンキューね。
5.ウェットティッシュがあると便利。
アメリカンフードはとても豪快さ。
ケチャップやマスタードで手がベトベトになってしまうよ。ぺろっと舐めればOKだけど
僕ら日本人は色々と気を使にしちゃうだろ?だからウェットティッシュを持っていこう。
トイレの後に手を洗う場所がないこともあるし、、。ね、ウェットティッシュは万能だろ?
6.無線機は持ち込み禁止
航空機撮りのマストアイテムであるレシーバー(受信機)の持ち込みはおすすめできないな。
荷物検査をパスできても基地内で使っているのが見つかると没収されるかも知れない。
送信機の持ち込みを禁止してるけどトラブルにならないよう紛らわしい受信機も家において
こよう。飛行機もそんなに飛ばないし今日くらいは気軽に楽しもうよ。
●見学ポイントのレクチャー
1.アクセスは、やっぱり電車がいい。
近隣の民家、お店がその日だけ駐車場オーナーになっているから止める場所はある。
あちこちで呼び込みをしている。昼間に行ってもぐるぐる探せば空きはありそうだったよ。
料金は3時間2000円と相場で強気の値段設定。高いね。
時間設定は、トラブルのもと。帰りはR16の周辺道路は大渋滞。
帰りも電車なら混雑しないしオススメだよ。
ちなみに朝一よりも真昼の方が牛浜駅は混雑していた。通勤ラッシュより酷かったね。
2.朝一からいこう。
いろいろ見たい人は何時でも混むから朝イチに行って楽しむのがオススメ。
最寄り駅の牛浜駅に、8時過ぎに着くようにスタンバイ。
朝の青梅線は意外だけど座れるくらい空いているよ。
牛浜駅からはひとの流れについて歩けば横田基地にたどり着くから安心して。
牛浜駅から歩くとくは右側の歩道がおすすめ。第5ゲートまでは20分くらいで到着さ。
8:40amくらいにつくと思うけどもう周囲の交差点は大混雑しているからね。
基地の周りは車道にはみ出すくらいひとで溢れていて危ない。車に気をつけるんだ。
ゲートオープンまでじっと待っていると9:00amちょっと前にゲートが開くよ。
身分証明と持ち物の確認ね。
3.真っ先に行くべきなのはステーキじゃなくて地上展示。
さすがに朝一番はどこも空いている。ここはアメリカ、朝からステーキを食うのもいいけど
飛行機の地上展示に一目散にいくことをおすすめする。
ステーキで1時間並ぶことはないけど地上展示だと1、2時間並ぶことになるからね…。
4.地上展示はラプター&イーグルよりヘリ&輸送機を見に行こう。
世界最強の戦闘機F-22ラプターを早速見に行きたいとこだけど、まずヘリコプターと輸送機に
乗り込もう。戦闘機はロープで仕切られているからいつでもいい写真が撮るからね。
ヘリコプターと輸送機はコクピットにじっくりと座れるからどんどん混んでくるよ。
2時間もウエイトしたくないよね?だからはじめに乗り込んじゃうのがオススメさ。
5.飛行機撮りは前日から出撃。
飛行機を撮るのが好きなファンは前日から撮っているよ。
各地の飛行場から飛んでくる機体を撮影さ。もちろん基地内には入れないけどね。
詳しいことは、飛行機撮りサイトを探してみて。
6.食べたいときが並ぶときさ。
メイン通りのフードスタンドはいつでも混雑して大人気さ。
お昼からSOLD OUTまでひっきなしにお客さんがウエルカム。だから食べたいときに並ぼう。
二日目の夕方になるとSOLD OUTばかり。
花火を見に来るなら食べ物、飲み物は用意してきた方がいいよ。
屋台村のほうは結構空いていてそんなに並ばないで買える感じ。
お店はよくある感じでアメリカな雰囲気はないよ。
せっかくの横田基地なんだから並んでもステーキやハンバーガーのアメリカ飯がオススメ。
7.スーベニア・スタンドは戦場。
戦闘機の前で売っているスコードロン・アイテムを手に入れるには覚悟が必要。
マニアが前線でコレもアレも迷ってるから後方で待っていては、
いつになっても買えないよ。押しのけて前進だ!
お気に入りのアイテムを見つけたら一言だけていい。
そして耳を研ぎ澄ます。うっかりしているとネイティブアンサーで何ドルか判らないぞ。
さっぱり判らなかったら指で3ダラー?
ガンバレ!待っていてはいつになっても買えない。
8.1000円札をスタンバイ。
アメリカンフードのブースやスコードロン・グッツを購入するときはスマートにしたい。
後ろにはたくさん待っている人が居るからね。っと言いたいいとこだが、、
正直なところ、、。「おつりが足りないです!」と伝えられない。のだ。
フードブースはそうでもないけど、戦闘機前のグッツ売り場はとてもばたついてるんだ。
だって、みんなが一斉にハウマッチ?ハウマッチ?ディスワン!ディスワン!言ってるからね
少しでもスムーズに購入できるように1000円札と多少のコインは用意していこう。
●覚えておきたい I can speek English
横田基地での最大の障壁は、何と言ってもイングリッシュ。お店のスタッフもみんなアメリカン。
だんまりしてるのももったいない。いくつかのフレーズを覚えて楽しく行こうよ。Have a fun!!
1.ハウアーユー?
定番のご挨拶。ユーに話しかけられるのはこのフレーズ。日本人にもお馴染みだ。
確か教わったのは アイムファインアンドユー(I'm fine thank you and you?)だったはず。
しかし、ここのアンサーでは問題が2つ。ひとつは今どきでない返し言葉で。
もうひとつは、and youをつけちゃうとユーの調子をさらに話されちゃうのだ。OMG!!
そんなときにクールな答えはコレだ。
“アイムグッド ハビング ファン!”(I'm good.Having fun!)
(いい調子、楽しんでいるよ!)
2.コレください!お買い物をするときには?
ショップで買い物をするとき、大忙しのスタッフに話しかけないといつまでたっても買えない。
そんなときに使うフレーズは2つ。
コレを買うと決まっているときには? 商品を手にもってユーにこういってみよう。
“キャナイ ゲッ ディス?”(Can I get this?)
(コレいただけるかい?)
値段を聞いたあとに、よし買うぞってときには?
M e:ハウマッチディス?(How much this?)
You:Ten dollars
M e:“アイル テイク ディス”(I'll take this)
覚えらねーよってひとは。仕方ない。
“ディズワン プリーズ”(This one plaese)コレひとつ。
3.Tシャツとかサイズのあるお買い物は?
Tシャツやキャップなどサイズがあるときのフレーズさ。
サイズを探しているなら聞いてみよう。
“ドゥーユー ハバ スモールサイズ?”(Do you have a small size?)
“ドゥーユー ハバ ミディアムサイズ?”(Do you have a medium size?)
“ドゥーユー ハバ ラージサイズ?”(Do you have a large size?)
ポイントは、スモール/ミディアム/ラージ。
サイズを言うときにはエス、エム、エルとは言わないみたい。
ちょっと試してみたいときは、
“キャナイ トライ ディス?”(Can I try this ?)試していい?
4.カッコイイパイロットたち。サインを貰おう。そんなときには?
グッツを購入したときに戦闘機パイロットたちにサインを貰っている人がいる。
せっかくなんで貰いたいけど、、そんなときには?
“オトグラフ プリーズ!”(autograph please)サインちょうだい
ちょっと丁寧にいいたいよね?そんなときは?
“メイアイ ハブ ユアー オトグラフ?”(May I have your autograph?)
あなたのサインをもらえないかい?
サイン(Sign)ってのは記号とかの意味になるみたい。
サインプリーズ!でも伝わるけど、オトグラフっていってみよう。
そうそう。色々書いたけど実はオレ、、英語は苦手なんだ!
フレーズはあってると思うんだけど通じなかったらソーリー。:-<
気がついたところはこんなところかな?
役に立つ情報だとうれしい。HTH
横田基地日米友好祭は、予定をキャンセルしてでもいってみるべきイベントだよ。
ホストのアメリカ軍のみんなはとてもフレンドリー。ゲストの僕らを楽しませてくれるから自由なスタイルで楽しんでみて。
なにかいいアイディアがあったらコメント待ってるからね。
2012年の横田基地日米友好祭の記事を参考に読んでみて。
・横田基地日米友好祭。戦闘機・ヘリ・輸送機とアメリカ飯。
・横田基地友好祭2012。二日目はどこも大混雑、だけど楽しい
噂には聞いていたけどアメリカンでフレンドリーな雰囲気の横田基地はとても楽しかった。
コレからいってみたい人のために、楽しむポイントをレクチャーしよう。
来年こそは行こうと思っているひとへのガイドだ。:-)
2012年の横田基地日米友好祭を楽しむガイドをちょっとモディファイしたよ。
まずは、横田基地日米友好祭の公式サイトもみておこう。
フレンドシップフェスティバルプレビュービデオは、とてもカッコよく作られている。
Welcome to the 2014 Friendship Festival 公式サイト

●9:00〜20:00
●JR青梅線牛浜駅 徒歩10分
●横田基地日米友好祭で必要なもの。
1.運転免許の暗証番号8桁
あと、キミが日本人離れした顔立ちだとユーカモンされるから思い出しとおこう。中国人顔、台湾人顔も立ち入り制限国だから呼ばれるからね。
もしものために身分証明書は忘れちゃいけない。横田基地に入れないかも知れないからね。
オススメは住基カード。暗証番号を忘れていても問題ない。
2.水筒を持っていこう。
巨大でカラフルなゲータレードを売ってるけどドリンクスタンドまで遠かったりする。
混んでくるから水筒がおすすめだ。あとで詰め替えても冷たいままでグッド。
フードコートではあちこちで飲み物を売ってるけど戦闘機の地上展示エリアでは売ってる箇所
が限られるんだ。滑走路から戻るのは遠いから早めに買っておくのがベター。
3.帽子と日傘は必須のアイテム
滑走路は日陰がない…。唯一の日陰は翼の下で大人気のスポットさ。
日焼け止めを塗りまくって帽子と日傘で、美肌をガードするのがセオリーだ。
それでも日に焼けちゃうけどね。;-(
タオルもあると活躍するよ。
4.カメラは忘れずに。
戦闘機や輸送機が間近で見られるチャンス。
それに陽気なアメリカ空軍は、カメラを向けるとポースを決めてくれし肩を組んで写真を
撮ってくれる。恥ずかしがることはないよ、だってここはアメリカだから!
陽気な雰囲気で写真を撮ったり撮られたりはうまくいくよ。
でも上級ビジターとして無言でパシャより声をかけてみよう。:-D
写真を撮りたいとき、一緒に撮りたいとき、撮ってほしいときの3つのフレーズで問題ないさ。
(カメラを向けつつ)テカ ピクチャー オブユー?(Take a picture of you?)
(ユー&ミーを指で)テカ ピクチャー ウイズミー?(Take a picture with me?)
(カメラを渡しつつ)テカ ピクチャー オブミー?(Take a picture of me?)
パーフェクト。ステキなメモリアル・フォトグラフが撮れる。
え?Can I 、Can youがないって?ノープロブレム!私達にはフレンドシップがあるからね。
そうそう、写真したら最後にテンキューね。
5.ウェットティッシュがあると便利。
アメリカンフードはとても豪快さ。
ケチャップやマスタードで手がベトベトになってしまうよ。ぺろっと舐めればOKだけど
僕ら日本人は色々と気を使にしちゃうだろ?だからウェットティッシュを持っていこう。
トイレの後に手を洗う場所がないこともあるし、、。ね、ウェットティッシュは万能だろ?
6.無線機は持ち込み禁止
航空機撮りのマストアイテムであるレシーバー(受信機)の持ち込みはおすすめできないな。
荷物検査をパスできても基地内で使っているのが見つかると没収されるかも知れない。
送信機の持ち込みを禁止してるけどトラブルにならないよう紛らわしい受信機も家において
こよう。飛行機もそんなに飛ばないし今日くらいは気軽に楽しもうよ。
●見学ポイントのレクチャー
1.アクセスは、やっぱり電車がいい。
近隣の民家、お店がその日だけ駐車場オーナーになっているから止める場所はある。
あちこちで呼び込みをしている。昼間に行ってもぐるぐる探せば空きはありそうだったよ。
料金は3時間2000円と相場で強気の値段設定。高いね。
時間設定は、トラブルのもと。帰りはR16の周辺道路は大渋滞。
帰りも電車なら混雑しないしオススメだよ。
ちなみに朝一よりも真昼の方が牛浜駅は混雑していた。通勤ラッシュより酷かったね。
2.朝一からいこう。
いろいろ見たい人は何時でも混むから朝イチに行って楽しむのがオススメ。
最寄り駅の牛浜駅に、8時過ぎに着くようにスタンバイ。
朝の青梅線は意外だけど座れるくらい空いているよ。
牛浜駅からはひとの流れについて歩けば横田基地にたどり着くから安心して。
牛浜駅から歩くとくは右側の歩道がおすすめ。第5ゲートまでは20分くらいで到着さ。
8:40amくらいにつくと思うけどもう周囲の交差点は大混雑しているからね。
基地の周りは車道にはみ出すくらいひとで溢れていて危ない。車に気をつけるんだ。
ゲートオープンまでじっと待っていると9:00amちょっと前にゲートが開くよ。
身分証明と持ち物の確認ね。
3.真っ先に行くべきなのはステーキじゃなくて地上展示。
さすがに朝一番はどこも空いている。ここはアメリカ、朝からステーキを食うのもいいけど
飛行機の地上展示に一目散にいくことをおすすめする。
ステーキで1時間並ぶことはないけど地上展示だと1、2時間並ぶことになるからね…。
4.地上展示はラプター&イーグルよりヘリ&輸送機を見に行こう。
世界最強の戦闘機F-22ラプターを早速見に行きたいとこだけど、まずヘリコプターと輸送機に
乗り込もう。戦闘機はロープで仕切られているからいつでもいい写真が撮るからね。
ヘリコプターと輸送機はコクピットにじっくりと座れるからどんどん混んでくるよ。
2時間もウエイトしたくないよね?だからはじめに乗り込んじゃうのがオススメさ。
5.飛行機撮りは前日から出撃。
飛行機を撮るのが好きなファンは前日から撮っているよ。
各地の飛行場から飛んでくる機体を撮影さ。もちろん基地内には入れないけどね。
詳しいことは、飛行機撮りサイトを探してみて。
6.食べたいときが並ぶときさ。
メイン通りのフードスタンドはいつでも混雑して大人気さ。
お昼からSOLD OUTまでひっきなしにお客さんがウエルカム。だから食べたいときに並ぼう。
二日目の夕方になるとSOLD OUTばかり。
花火を見に来るなら食べ物、飲み物は用意してきた方がいいよ。
屋台村のほうは結構空いていてそんなに並ばないで買える感じ。
お店はよくある感じでアメリカな雰囲気はないよ。
せっかくの横田基地なんだから並んでもステーキやハンバーガーのアメリカ飯がオススメ。
7.スーベニア・スタンドは戦場。
戦闘機の前で売っているスコードロン・アイテムを手に入れるには覚悟が必要。
マニアが前線でコレもアレも迷ってるから後方で待っていては、
いつになっても買えないよ。押しのけて前進だ!
お気に入りのアイテムを見つけたら一言だけていい。
ハウマッチジス?
そして耳を研ぎ澄ます。うっかりしているとネイティブアンサーで何ドルか判らないぞ。
さっぱり判らなかったら指で3ダラー?
ガンバレ!待っていてはいつになっても買えない。
8.1000円札をスタンバイ。
アメリカンフードのブースやスコードロン・グッツを購入するときはスマートにしたい。
後ろにはたくさん待っている人が居るからね。っと言いたいいとこだが、、
正直なところ、、。「おつりが足りないです!」と伝えられない。のだ。
フードブースはそうでもないけど、戦闘機前のグッツ売り場はとてもばたついてるんだ。
だって、みんなが一斉にハウマッチ?ハウマッチ?ディスワン!ディスワン!言ってるからね
少しでもスムーズに購入できるように1000円札と多少のコインは用意していこう。
●覚えておきたい I can speek English
横田基地での最大の障壁は、何と言ってもイングリッシュ。お店のスタッフもみんなアメリカン。
だんまりしてるのももったいない。いくつかのフレーズを覚えて楽しく行こうよ。Have a fun!!
1.ハウアーユー?
定番のご挨拶。ユーに話しかけられるのはこのフレーズ。日本人にもお馴染みだ。
確か教わったのは アイムファインアンドユー(I'm fine thank you and you?)だったはず。
しかし、ここのアンサーでは問題が2つ。ひとつは今どきでない返し言葉で。
もうひとつは、and youをつけちゃうとユーの調子をさらに話されちゃうのだ。OMG!!
そんなときにクールな答えはコレだ。
“アイムグッド ハビング ファン!”(I'm good.Having fun!)
(いい調子、楽しんでいるよ!)
2.コレください!お買い物をするときには?
ショップで買い物をするとき、大忙しのスタッフに話しかけないといつまでたっても買えない。
そんなときに使うフレーズは2つ。
コレを買うと決まっているときには? 商品を手にもってユーにこういってみよう。
“キャナイ ゲッ ディス?”(Can I get this?)
(コレいただけるかい?)
値段を聞いたあとに、よし買うぞってときには?
M e:ハウマッチディス?(How much this?)
You:Ten dollars
M e:“アイル テイク ディス”(I'll take this)
覚えらねーよってひとは。仕方ない。
“ディズワン プリーズ”(This one plaese)コレひとつ。
3.Tシャツとかサイズのあるお買い物は?
Tシャツやキャップなどサイズがあるときのフレーズさ。
サイズを探しているなら聞いてみよう。
“ドゥーユー ハバ スモールサイズ?”(Do you have a small size?)
“ドゥーユー ハバ ミディアムサイズ?”(Do you have a medium size?)
“ドゥーユー ハバ ラージサイズ?”(Do you have a large size?)
ポイントは、スモール/ミディアム/ラージ。
サイズを言うときにはエス、エム、エルとは言わないみたい。
ちょっと試してみたいときは、
“キャナイ トライ ディス?”(Can I try this ?)試していい?
4.カッコイイパイロットたち。サインを貰おう。そんなときには?
グッツを購入したときに戦闘機パイロットたちにサインを貰っている人がいる。
せっかくなんで貰いたいけど、、そんなときには?
“オトグラフ プリーズ!”(autograph please)サインちょうだい
ちょっと丁寧にいいたいよね?そんなときは?
“メイアイ ハブ ユアー オトグラフ?”(May I have your autograph?)
あなたのサインをもらえないかい?
サイン(Sign)ってのは記号とかの意味になるみたい。
サインプリーズ!でも伝わるけど、オトグラフっていってみよう。
そうそう。色々書いたけど実はオレ、、英語は苦手なんだ!
フレーズはあってると思うんだけど通じなかったらソーリー。:-<
気がついたところはこんなところかな?
役に立つ情報だとうれしい。HTH
横田基地日米友好祭は、予定をキャンセルしてでもいってみるべきイベントだよ。
ホストのアメリカ軍のみんなはとてもフレンドリー。ゲストの僕らを楽しませてくれるから自由なスタイルで楽しんでみて。
なにかいいアイディアがあったらコメント待ってるからね。
2012年の横田基地日米友好祭の記事を参考に読んでみて。
・横田基地日米友好祭。戦闘機・ヘリ・輸送機とアメリカ飯。
・横田基地友好祭2012。二日目はどこも大混雑、だけど楽しい