今日も横田基地日米友好祭。
昨日、回りきれなかったとこの写真をバンバン撮るぜ!
入間基地のU-4(85-3253)多用途支援機
ハッチを開けての展示。機内には急患の搬送も行えるアピール。
![]()
KC-767も今日はハッチを開けて展示。
![12-09201030.jpg]()
海兵隊のEA-6Bプラウラー。
ロープのない地上展示なので近寄りまくれるので大人気。
![20150920_1140_14.jpg]()
コクピット見学もできた。2時間近く並んでようやく順番。
パイロットにカメラを渡すとバシャバシャと慣れた手つきでコクピットの写真を撮ってくれた。
![20150920_1218_18.jpg]()
![20150920_1218_22.jpg]()
P-8Aポセイドンはグッズ販売に人集り。
パッチやチャレンジコインなどいろんなものを販売してた。もちろん俺も購入。
![]()
百里基地からUH-60J(08-4571)
集中豪雨など災害派遣で一躍、有名になったロクマル。
空自のロクマルは救難隊の所属で洋上迷彩をしてる。
![20150920_1230_25.jpg]()
相馬原駐屯地からCH-47Jチヌーク(52930)
機体に日米の国旗を飾ってる。
![20150920_1231_36.jpg]()
入間基地からCH-47Jチヌーク(37-4501)
陸自のチヌークと微妙なところが違っている。
例えば、空自にはホイストがついてる、
![20150920_1237_00.jpg]()
昨日、撮ったA-10だけど変わったアングルで撮ってきた。
![20150920_1025_43.jpg]()
![20150920_1514_02.jpg]()
会場のど真ん中で白バイの展示走行。
はじめてみたんだけど割とマジなライディングに驚いた。
![20150920_1302_56.jpg]()
限られたスペースで結構なスピード出してるのに見事に白バイを操っている。
![20150920_1304_06.jpg]()
ゆっくり何やってるんだ?
っと思ったらデカイ白バイを線に沿って走らせた。こんな密集隊形でビシッと決めてる。
飛ばしてよし、ゆっくりでもよし、白バイライダーの練度はかなりのものだった。
![20150920_1308_03.jpg]()
個性的なエンジンカバー。
![]()
昼を過ぎても来場者はどんどん増えてる。
ぎっしり埋まってるように見えるけどまだまだエプロンには余裕がある。
それだけ横田基地がでかいってことだ。
![20150920_1329_46.jpg]()
パラシュートジャンプのためにハーキュリーズがテイクオフ。
どちらもめっちゃ低い上がり。
![20150920_1342_53.jpg]()
![20150920_1343_09.jpg]()
今日も青空にパラシュートが映える。
![]()
パラシュート降下を終えたハーキュリーズはローパスかましてから着陸。
![20150920_1423_04.jpg]()
C-17Aグローブマスター(05-5153)のコクピット見学にもいってきた。
延々と並び続けて入った機内はやたら広い。機内ではパッチやメダル、Tシャツなどのグッズ販売をしてる。そのへんのコンビニより広くてちょっとした店だ。
ALOHA! ヒッカム基地のクルーは南国気質でとても陽気。
![20150920_1422_04.jpg]()
配管やダクトがむき出して無骨なレイアウト。
![20150920_1447_24.jpg]()
階段を上がってコクピットに。まん丸い窓から見えるとこんな感じで丸見え。
上の写真のまんなか位にある丸い窓のとこから撮った写真だ。
![20150920_1454_16.jpg]()
コクピットは昨日見たE-3セントリーよりだいぶ広くて高く感じた。
![20150920_1454_47.jpg]()
グラスコクピットでデジタル表示の計器が多い。
ゴツいレバーはエンジンスロット。(たぶん)触ってもいいみたいで感激だ。
![20150920_1456_06.jpg]()
さらに感激したのがコレ。HUDってやつ?
グリーンの表示がピコピコでている。映画でしかみたことねーぜ。
![20150920_1455_44.jpg]()
続きはちょっとまって。
テカ ピクチャー オブユー? で撮らせてもらったフレンドシップたち。
![20-09201019.jpg]()
![51-09201055.jpg]()
![20150920_1201_36.jpg]()
![20150920_1221_10.jpg]()
![20150920_1501_21.jpg]()
![20150920_1520_41.jpg]()
![20150920_1551_49.jpg]()
サンキューグッデー!
昨日、回りきれなかったとこの写真をバンバン撮るぜ!
入間基地のU-4(85-3253)多用途支援機
ハッチを開けての展示。機内には急患の搬送も行えるアピール。

KC-767も今日はハッチを開けて展示。

海兵隊のEA-6Bプラウラー。
ロープのない地上展示なので近寄りまくれるので大人気。

コクピット見学もできた。2時間近く並んでようやく順番。
パイロットにカメラを渡すとバシャバシャと慣れた手つきでコクピットの写真を撮ってくれた。


P-8Aポセイドンはグッズ販売に人集り。
パッチやチャレンジコインなどいろんなものを販売してた。もちろん俺も購入。

百里基地からUH-60J(08-4571)
集中豪雨など災害派遣で一躍、有名になったロクマル。
空自のロクマルは救難隊の所属で洋上迷彩をしてる。

相馬原駐屯地からCH-47Jチヌーク(52930)
機体に日米の国旗を飾ってる。

入間基地からCH-47Jチヌーク(37-4501)
陸自のチヌークと微妙なところが違っている。
例えば、空自にはホイストがついてる、

昨日、撮ったA-10だけど変わったアングルで撮ってきた。


会場のど真ん中で白バイの展示走行。
はじめてみたんだけど割とマジなライディングに驚いた。

限られたスペースで結構なスピード出してるのに見事に白バイを操っている。

ゆっくり何やってるんだ?
っと思ったらデカイ白バイを線に沿って走らせた。こんな密集隊形でビシッと決めてる。
飛ばしてよし、ゆっくりでもよし、白バイライダーの練度はかなりのものだった。

個性的なエンジンカバー。

昼を過ぎても来場者はどんどん増えてる。
ぎっしり埋まってるように見えるけどまだまだエプロンには余裕がある。
それだけ横田基地がでかいってことだ。

パラシュートジャンプのためにハーキュリーズがテイクオフ。
どちらもめっちゃ低い上がり。


今日も青空にパラシュートが映える。

パラシュート降下を終えたハーキュリーズはローパスかましてから着陸。

C-17Aグローブマスター(05-5153)のコクピット見学にもいってきた。
延々と並び続けて入った機内はやたら広い。機内ではパッチやメダル、Tシャツなどのグッズ販売をしてる。そのへんのコンビニより広くてちょっとした店だ。
ALOHA! ヒッカム基地のクルーは南国気質でとても陽気。

配管やダクトがむき出して無骨なレイアウト。

階段を上がってコクピットに。まん丸い窓から見えるとこんな感じで丸見え。
上の写真のまんなか位にある丸い窓のとこから撮った写真だ。

コクピットは昨日見たE-3セントリーよりだいぶ広くて高く感じた。

グラスコクピットでデジタル表示の計器が多い。
ゴツいレバーはエンジンスロット。(たぶん)触ってもいいみたいで感激だ。

さらに感激したのがコレ。HUDってやつ?
グリーンの表示がピコピコでている。映画でしかみたことねーぜ。

続きはちょっとまって。
テカ ピクチャー オブユー? で撮らせてもらったフレンドシップたち。







サンキューグッデー!