今日からエイプリル!桜のシーズンだ。
桜とヒコーキいえば成田空港。空港の周りには桜の木が多く植えられていて桜のシーズンには飛行機マニアのみならず人気の撮影スポットになっている。
東京が満開宣言の今日。成田空港はというと、、、。ゼンゼン咲いてねーぜ!
![20160401-081502.jpg]()
第1ターミナル展望デッキからちょっと咲きの写真。
ポーラーエアカーゴ(N450PA)のB747-400。Polarのロゴに赤いラインが入ってる。
![20160401-085400.jpg]()
フィリピン航空は創立75周年。
機体後部に創立75周年を記念したロゴがついてる。
![]()
チャイナエアラインの特別塗装機(B-18358)。
台湾原住民族の姿が機体一面に塗装されている。
![20160401-094612.jpg]()
お初なベトナム航空のボーイング787ドリームライナー。当初は色々と問題のあったB787だけど最近は世界のエアラインで活躍。たくさん見かけるようになった。
![20160401-100505.jpg]()
アリタリア・イタリア航空の新旧塗装。
新塗装は尾翼と機体後部がイタリアンカラーで塗装。みどり色のラインがなくなってすっきりした感じ。見慣れてないせいか前の方がいい。
![]()
オーストリア航空の777-200ER(OE-LPD)は新塗装のmyAustrian。シンプルな “Red-White-Red”で塗装されている。
![]()
さくらの山公園に移動だ。もしかしたら満開のさくらの山公園だったりして!?
セブパシフィック航空のA320(RP-C3275) #flyforfree
駐車場に着いた瞬間に上空航過!もっとちゃんと撮りたかったー。
![20160401-115603.jpg]()
隣接の駐車場はほぼ満車。カメラ持ったギャラリーや花見してる人もたくさんいて賑わっていたけど肝心の桜はやっぱり一分咲き!。ヒコーキと絡めた写真も寒々しい、、。
![20160401-121405.jpg]()
桜の開花してないさくらの丘から十余三東雲の丘に移動。最近、よく行く撮影スポット。
蘭木流子さん初のコミック本「今日もヒコーキに会いに行く」で紹介されている成田空港のヒコーキ撮影スポット。十余三東雲の丘の写真を使ってもらったぜ。みたい?立ち読みしないで買ってくれ。ヒコーキファンにオススメな楽しい本だぞ。蘭木流子さんは月刊エアライン『ヒコーキ女子の生態学』を書いてるお馴染みのイラストレータ。
香港の航空会社、香港エクスプレス。
運賃だけを格安にしてるLow-fare airlineな航空会社で機材はエアバスA320型機(B-LCF)
![]()
ボーイング787の2号機(JA802A)が着陸。鯖の愛称で親しまれてるスペマ機だ。
アップで見るとだいぶ汚れる、、。洗ってあげてほしいぞ。
あまりにも寒いので十余三東雲の丘はこれで撮影終了。
![]()
宿からも空港がよく見えた。マロウドインターナショナル成田越しのテイクオフ!
![20160401-165546.jpg]()
ポーラーの低い上がりもいい感じ。
![20160401-170437.jpg]()
![今日もヒコーキに会いに行く 今日もヒコーキに会いに行く]()
桜とヒコーキいえば成田空港。空港の周りには桜の木が多く植えられていて桜のシーズンには飛行機マニアのみならず人気の撮影スポットになっている。
東京が満開宣言の今日。成田空港はというと、、、。ゼンゼン咲いてねーぜ!

第1ターミナル展望デッキからちょっと咲きの写真。
ポーラーエアカーゴ(N450PA)のB747-400。Polarのロゴに赤いラインが入ってる。

フィリピン航空は創立75周年。
機体後部に創立75周年を記念したロゴがついてる。

チャイナエアラインの特別塗装機(B-18358)。
台湾原住民族の姿が機体一面に塗装されている。

お初なベトナム航空のボーイング787ドリームライナー。当初は色々と問題のあったB787だけど最近は世界のエアラインで活躍。たくさん見かけるようになった。

アリタリア・イタリア航空の新旧塗装。
新塗装は尾翼と機体後部がイタリアンカラーで塗装。みどり色のラインがなくなってすっきりした感じ。見慣れてないせいか前の方がいい。

オーストリア航空の777-200ER(OE-LPD)は新塗装のmyAustrian。シンプルな “Red-White-Red”で塗装されている。

さくらの山公園に移動だ。もしかしたら満開のさくらの山公園だったりして!?
セブパシフィック航空のA320(RP-C3275) #flyforfree
駐車場に着いた瞬間に上空航過!もっとちゃんと撮りたかったー。

隣接の駐車場はほぼ満車。カメラ持ったギャラリーや花見してる人もたくさんいて賑わっていたけど肝心の桜はやっぱり一分咲き!。ヒコーキと絡めた写真も寒々しい、、。

桜の開花してないさくらの丘から十余三東雲の丘に移動。最近、よく行く撮影スポット。
蘭木流子さん初のコミック本「今日もヒコーキに会いに行く」で紹介されている成田空港のヒコーキ撮影スポット。十余三東雲の丘の写真を使ってもらったぜ。みたい?立ち読みしないで買ってくれ。ヒコーキファンにオススメな楽しい本だぞ。蘭木流子さんは月刊エアライン『ヒコーキ女子の生態学』を書いてるお馴染みのイラストレータ。
香港の航空会社、香港エクスプレス。
運賃だけを格安にしてるLow-fare airlineな航空会社で機材はエアバスA320型機(B-LCF)

ボーイング787の2号機(JA802A)が着陸。鯖の愛称で親しまれてるスペマ機だ。
アップで見るとだいぶ汚れる、、。洗ってあげてほしいぞ。
あまりにも寒いので十余三東雲の丘はこれで撮影終了。

宿からも空港がよく見えた。マロウドインターナショナル成田越しのテイクオフ!

ポーラーの低い上がりもいい感じ。


ヒコーキマニアの生態をフルカラーで解説した楽しいコミック本。ヒコーキマニアはもちろん、ニワカなマニアでも楽しめるオススメの1冊。
とあるページで写真を一枚提供しています。
今日もヒコーキに会いに行く
- 作者: 蘭木 流子
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2016/03/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)