G'morning NARITA
エアバンドで目を覚ますと窓の外は滑走路エンド。
ヒコーキ撮り派にはたまらないロケーションが広がってる。
B滑走路にタイ・エアアジア・エックスのパクチソン特別塗装機(HS-XTC)がランディング
![20160402-071638.jpg]()
A滑走路にはニュージーランド航空のオールブラックス塗装機(ZK-NZE)も到着。
朝からの特別塗装機にご満悦。
![20160402-075129.jpg]()
キャセイパシフィックカーゴのジャンボがエアボーン!
マロウドインターナショナル成田をかすめて飛んでいくように見える。
ジャンボ機は上がりが低いのでちょうどいい感じに写真が撮れる。
![20160402-083557.jpg]()
さっき着陸したパクチソン特別塗装機(HS-XTC)がテイクオフ。
![20160402-094902.jpg]()
十余三東雲の丘
メガ・モルディブ航空のボーイング767-300ER(8Q-MEE)。
週3便の定期チャーター運航でちょっとしたレア機体。マーキングは左右で違ってた。
![]()
Heli Jet (C-GFHJ)とウィルミントン・トラスト・カンパニー(N521HN)
たまに飛んでくる小さなお客さんも面白い。小さい機体だとほとんどB4で曲がっちゃうのが残念。
![]()
カタールアミリフライト(A7-MBK)
俺には結構、珍しいカタールの飛行機。A320の小さい機体でB2まで来てくれたのでぐるっと一回りの写真が撮れた。
![]()
フォローミーカーに先導されてVIPな飛行機。
帰って調べてみると、カタールアミリフライトとはカタール政府によって運行されているVIP向け航空会社。カタール政府の王族向けのチャーター便みたい。王様が乗っていたのかも!
![20160402-121434.jpg]()
ピーチアビエーションのエアバス320(JA806P)
あれ?ルネガールの「ストライプジャケット」(JA806P)だ!3機あったVioletta×RUNE」は就航期間が終わっているのでノーマル塗装になってると思ってた。ちゃんと撮っとけばよかった、、。
![]()
そろそろお目当のスペシャルな塗装機が飛んでくる時間。
こないだ撮ったときは、たくさんのギャラリーがいたけど今日は少なめ。
エティハド航空の「Formula 1 アブダビ・グランプリ 2016」がB滑走路で着陸。
![20160402-124054.jpg]()
赤と黒でひときわ目立つ機体。
![]()
やったー!B2までタキシングしてきたぞ。
尾翼がチェッカーフラッグ担っているのもセンスいいね!
![]()
ヒコーキの丘
3月18日にオープンしたばかりの新スポット。できたばかりのこともあって駐車場はほぼ満車。ツアーバスまで停まってる人気っぷり。ヒコーキの丘の注意事項、ドローンは禁止だ。
![20160402-142552.jpg]()
思っていた以上にヒコーキが近くに見える。ヒコーキの丘の名は伊達じゃない。
北風運用で着陸を撮れるときには良いポイントになりそう。
![20160402-142220.jpg]()
着陸寸前の写真はフェンスがちょっと写っちゃう。越えるためには脚立が必要。
すでに脚立を準備してるカメラマンも多数。
![20160402-142229.jpg]()
到着便が待機しているスポットも見える。
![20160402-143210.jpg]()
続きはちょっと待って。
![今日もヒコーキに会いに行く 今日もヒコーキに会いに行く]()
ルーク・オザワの ヒコーキ写真の撮り方: 光、空、風景で魅せる!
![Canon 望遠ズームレンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM フルサイズ対応 EF100-400LIS2 Canon 望遠ズームレンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM フルサイズ対応 EF100-400LIS2]()
エアバンドで目を覚ますと窓の外は滑走路エンド。
ヒコーキ撮り派にはたまらないロケーションが広がってる。
B滑走路にタイ・エアアジア・エックスのパクチソン特別塗装機(HS-XTC)がランディング

A滑走路にはニュージーランド航空のオールブラックス塗装機(ZK-NZE)も到着。
朝からの特別塗装機にご満悦。

キャセイパシフィックカーゴのジャンボがエアボーン!
マロウドインターナショナル成田をかすめて飛んでいくように見える。
ジャンボ機は上がりが低いのでちょうどいい感じに写真が撮れる。

さっき着陸したパクチソン特別塗装機(HS-XTC)がテイクオフ。

十余三東雲の丘
メガ・モルディブ航空のボーイング767-300ER(8Q-MEE)。
週3便の定期チャーター運航でちょっとしたレア機体。マーキングは左右で違ってた。

Heli Jet (C-GFHJ)とウィルミントン・トラスト・カンパニー(N521HN)
たまに飛んでくる小さなお客さんも面白い。小さい機体だとほとんどB4で曲がっちゃうのが残念。

カタールアミリフライト(A7-MBK)
俺には結構、珍しいカタールの飛行機。A320の小さい機体でB2まで来てくれたのでぐるっと一回りの写真が撮れた。

フォローミーカーに先導されてVIPな飛行機。
帰って調べてみると、カタールアミリフライトとはカタール政府によって運行されているVIP向け航空会社。カタール政府の王族向けのチャーター便みたい。王様が乗っていたのかも!

ピーチアビエーションのエアバス320(JA806P)
あれ?ルネガールの「ストライプジャケット」(JA806P)だ!3機あったVioletta×RUNE」は就航期間が終わっているのでノーマル塗装になってると思ってた。ちゃんと撮っとけばよかった、、。

そろそろお目当のスペシャルな塗装機が飛んでくる時間。
こないだ撮ったときは、たくさんのギャラリーがいたけど今日は少なめ。
エティハド航空の「Formula 1 アブダビ・グランプリ 2016」がB滑走路で着陸。

赤と黒でひときわ目立つ機体。

やったー!B2までタキシングしてきたぞ。
尾翼がチェッカーフラッグ担っているのもセンスいいね!

ヒコーキの丘
3月18日にオープンしたばかりの新スポット。できたばかりのこともあって駐車場はほぼ満車。ツアーバスまで停まってる人気っぷり。ヒコーキの丘の注意事項、ドローンは禁止だ。

思っていた以上にヒコーキが近くに見える。ヒコーキの丘の名は伊達じゃない。
北風運用で着陸を撮れるときには良いポイントになりそう。

着陸寸前の写真はフェンスがちょっと写っちゃう。越えるためには脚立が必要。
すでに脚立を準備してるカメラマンも多数。

到着便が待機しているスポットも見える。

続きはちょっと待って。

ヒコーキマニアの生態をフルカラーで解説した楽しいコミック本。ヒコーキマニアはもちろん、ニワカなマニアでも楽しめるオススメの1冊。
とあるページで写真を一枚提供しています。
今日もヒコーキに会いに行く
- 作者: 蘭木 流子
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2016/03/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
ルーク・オザワの ヒコーキ写真の撮り方: 光、空、風景で魅せる!
- 作者: ルーク オザワ
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2014/08/11
- メディア: 単行本

ヒコーキ撮りの標準レンズ。
圧倒的なAFと驚異的なISで抜群の描写力。
誰でもカッコイイ写真が撮れちゃう!
ちょっと高級だけど奮発して購入する価値あるレンズだ。
出版社/メーカー: キヤノン