Quantcast
Channel: wpo調査報告書2.0
Viewing all articles
Browse latest Browse all 669

セントレアでJTAの特別塗装機とレア機ボーイング732が飛んでた。

$
0
0
昨日に引き続き、中部国際空港セントレア(http://www.centrair.jp)。
今日は、朝から展望デッキ。

セントレア名物、朝一の駐機場。
国内線地区には、JAL、ANA、SKYなど日本のエアラインのヒコーキがずらりと並ぶ。
20170225-073049.jpg

貨物地区には、ボンバルディアDHCが整然と並んでる。
20170225-075029.jpg

日本トランスオーシャン航空(JTA)の特別塗装機、ジンベエジェット(JA8939)がプッシュバック。
20170225-074038.jpg

滑走路に向けてタキシング。
羽田空港と違って機体全体をじっくり見れるからうれしー。
20170225-074629.jpg


空いたスポットには、さっそく仲間のSWALジェット(JA8999)がやってきた。
20170225-074649.jpg


手前から離陸滑走を始めたのでなかなか飛ばねー。
20170225-074803.jpg

めっちゃ向こうで飛び上がって後ろ姿。
20170225-074819.jpg


セントレアは背景がまるごと海。
タンカーや工場群がバックを飾る独特な写真が撮れる。
20170225-074916.jpg

シンガポール航空のA340がやってきた。
大型機になるとカメラマンが一斉に盛り上がるのはどこの空港も一緒だ。


エコボンも撮ってあげてよ。
20170225-081932.jpg

国際線地区にさっきのシンガポール航空がやってきた。
エアバスのスマートで大きな翼したA340。
20170225-082010.jpg

朝は賑わってた貨物地区のボンバルディアも飛び立ちまくって閑散としてる。
その前をSWALジェット(JA8999)がタキシング。
背景が海ですっきりとしてると絵になる。



SWALお前もなかなか飛ばないから後ろ姿だ。
20170225-085354.jpg


トラ柄のタイガーエアはセントレアでも目立ってるぜ。
20170225-100020.jpg


ユナイテッド航空のB737は、最新鋭の三日月のウイングレット。
20170225-101210.jpg



キャセイのB777トリプルセブン。飛び上がる直前まで撮れた。
セントレアの展望デッキは全体を見通せるポイントは少しだけ。
20170225-102317.jpg


なんか可愛いヒコーキが歩いてきたぞ。
ボーイング737-2V6(VP-CAQ)は、80年代の737のシリーズ。
20170225-102121.jpg

ずんぐりとした機体は早めに離陸していい感じ!
20170225-102549.jpg


細っそいエンジンだけどなかなかの爆音。羽田空港に飛んでった。
帰ってから調べると結構なレア機。偶然、撮れてよかった。


ベトナム航空のA310
ハノイ線とホーチミン線を運航中。
20170225-104032.jpg


フィンエアー
セントレアにはよくマリメッコ塗装がくるから機体していたけどやっぱりノーマルかーー。残念!
20170225-112615.jpg


アシアナカーゴ。貨物便もよく飛んてくる。
ドリームリフターはこなかった。またしても残念!
20170225-113328.jpg


デルタ航空。
その向こうには全然動かない飾りのようなアントノフ。
20170225-114646.jpg


香港エクスプレス。
セントレアは便数は多くないけど海外エアラインの種類は多そうだ。
20170225-123726.jpg



ANAのB777がタッチアンドゴーを繰り返してる。
セントレアは、航空会社等のパイロットの養成のための訓練飛行を実施することがある。
20170225-115235.jpg

民間機の訓練を見学できるのは貴重。雪山バックでステキな写真。
20170225-130919.jpg

もちろん運航を妨げないように訓練している。通常便が進入してくるときはホールド。いつ訓練するのかは、セントレア飛行訓練情報のページで確認することができる。
20170225-123449.jpg



IMG_7292.pngフライトレーダーでみるとぐるぐる回っているのがよく分かる。
タッチ&ゴーは操縦で必要な要素が満載。安全な運航のためにパイロットは日々、訓練しているのだ。





お待ちかねのエティハド。アブダビグランプリ塗装機(A6-EYS)が飛んできた。


F-1アブダビグランプリの宣伝もばっちり。
20170225-140453.jpg

中東っぽいゴージャス感溢れる機体。
向こうには動かざることアントノフ。
20170225-140756.jpg

スポットに入ると撮りにくくなるから今がチャーンス!カメラマンが一斉に駆け寄る。
20170225-141049.jpg

隣にいるフィリピンエアと2ショット。
20170225-141418.jpg


セントレアは、トラフィックがそんなに多くないからエアバンドもいい感じで聞き取れた。タワーが話してるよりめっちゃ忙しそうだったのがJAL名古屋。あちこちからジャルナゴヤ、ジャルナゴヤのコール!荷物を機体に積み込む手配はとても大変そうだった。




Canon 望遠ズームレンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM フルサイズ対応 EF100-400LIS2

刷新された新世代の望遠レンズ。
安くない価格だけどガンバって手に入れておきたいレンズ。
驚きの写りを見せてくれるハズだ。
キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

  • 出版社/メーカー: キヤノン
  • メディア: 付属品


Kenko レンズフィルター MC プロテクター 77mm レンズ保護用 177211

大切なレンズに傷がつかないようにプロテクトしておこう。
派手なクラッシュからレンズを守ってくれたので必ずつけてる。
Kenko レンズフィルター MC プロテクター 77mm レンズ保護用 177211

  • 出版社/メーカー: ケンコー
  • メディア: Camera


今日もヒコーキに会いに行く

ヒコーキマニアの生態をフルカラーで解説した楽しいコミック本。ヒコーキマニアはもちろん、ニワカなマニアでも楽しめるオススメの1冊。
スポットMAPで写真を一枚提供しています。
今日もヒコーキに会いに行く

  • 作者: 蘭木 流子
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2016/03/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 669

Trending Articles