チャレンジコイン (Challenge Coin)。
アメリカ軍が自分たちのスコードロンなどを象ったもので部隊のスコードロンだったりオペレーションの記念だったり様々な種類があるコイン。
チャレンジコインは、チーム同士で記念にくばったりしてアメリカ軍では定番のグッズのようだ。
日米友好祭にいくと各部隊のブースで購入できる。いろんな絵柄があってコレクションとして面白い。
横田基地、三沢基地、厚木基地、岩国基地で集めたチャレンジコイン達を載せておく。
オレがダブって買わないようにメモ代わり。
値段は大体、1000円から3000円くらい。
型落ち!?や終わり間際だと安くなるときもある。
写真は同じ大きさにしてるけど実際は、ずっしりと巨大なメダルもあります。
![17th-SOS_A.png]()
OPERATIONS SO/NO MISSION TOO DEMANDING
東北大震災で比類なき活躍をした特殊作戦機コンバットシャドウのチーム。
ダメージを受けた松島基地の滑走路へ強行着陸、いち早く仙台空港を復旧。コインの絵柄は怖いけど被災地の空路を確保してくれたエンジェル的な部隊。
![18th-OperationGroup-A.png]()
SHOGUN WARRIORS/KADENA AIR BASE,OKINAWA
18TH OPERATIONS GROUP/FLY,FIGHT,WIN
飛んで戦い、勝利する嘉手納基地の第18航空団のコイン。表にはF-15、KC-135、E-3、HH-60。裏は各部隊のスコードロン。
![67th-EFS_A.png]()
67th expeditionary flighter squadron
67戦闘飛行隊ファイティング・コックスのOPERATION NEW DAWIN。
アメリカとUAEの国旗。
![204th_A.png]()
204 AIRLIFT SQ/HA MANU IKAIKA
HAWAII AIR NATIONAL GUARD/SERVING WITH ALOHA
ハワイ州オアフ島ヒッカム基地のC-17グローブマスター。
NA MANU IKAIKAは、勇気ある鳥、力強い鳥という意味のハワイ語。
![209th-ARS_A.png]()
909TH AIR REFUELING SQUADRON/YOUNG TIGER
KC-135Rを運用する第909空中給油飛行中隊。表はヤングタイガー、裏はF-15に給油するストラトタンカー。
![VMM-265_B.png]()
FIRST OSPREY SQUADRON IN JAPAN
MARINE MEDIUM TILTROTOR SQUADRON 265
第265海兵中型ティルトローター飛行隊(VMM-265)ドラゴンズ。日本で初めてのオスプレイ飛行隊。
尾翼の赤がカッコいい。
![misawa2014_A.png]()
MISAWA AIR FESTIVAL/Blue Sky Leads to Tommorrow
三沢基地航空祭2014の記念コイン。
F-2が描かれてる。
![Global-Hawk_A.png]()
GLOBAL HAWK/GUAM
DETACHMENT 1/SILENT HUNTERS..NO SANCTUARY!
グローバルホークは中がくり抜かれてておしゃれだ。
![961st-AACS_A.png]()
EYES OF THE PACIFIC/OKINAWA,JAPAN
961st AACS
第961航空管制飛行隊(961st Airborne Air Control Squadron)。
E-3B/Cで太平洋の眼となっている部隊なのだ。
![347th-OperationGroup-A.png]()
374th OPERATIONS GROUP
第374空輸航空団。裏には36th ASのC-130H、459th ASのC-12J、UH-1Nが描かれてる。
![75th_A.png]()
75th FIGHTER SQUADRON/TIGER SHARKS
第75戦闘飛行隊“タイガーシャーク”。気に入ってるメダルのひとつ。サメの口でビールの栓がぬける使えるコイン。
![27th-FS_A.png]()
FIGHTIN' EAGLES/Est.1917
初のF-22(ラプター)実戦部隊の第27戦闘飛行隊コイン。
1917年に設立された歴史のある飛行隊で今までの機種が縁取られてる。
![14th-FS_A.png]()
14th/FIGHTER SQUADRON
SAMURAI WOOD MERCHANTS
第14戦闘飛行隊、Fighting Samurai(戦う侍)
![44th-EFS_A.png]()
AL DHAFRA AIR BASE 2011-12/RULE THE NIGHT
380 EAMXS EAGLE AMU/44th EFS
第44戦闘飛行隊 ヴァンパイア
![535th_B.png]()
535TH AIRLIFT SQUADRON
1ST C-17 SQ IN THE PACIFIC/AIRLIFT IN THE WORLD'S LARGEST AOR
第535空輸飛行隊。ニックネームはThe Tiger Line。
強そうなタイガーが太平洋を跨いでる。
![fire_A.png]()
消防隊/米海軍日本管区司令部
厚木基地の消防隊の前で販売していたちょっと珍しいコイン。
![USMC_A.png]()
COMMANDING OFFICER/H&HS IWAKUNI
UNITED STATES/MARINE CORPS
岩国基地のコイン。
まだまだあるけど続きは後日。
![米海軍航空パッチ&フライトジャケット (航空ファン特別編集) 米海軍航空パッチ&フライトジャケット (航空ファン特別編集)]()
アメリカ軍が自分たちのスコードロンなどを象ったもので部隊のスコードロンだったりオペレーションの記念だったり様々な種類があるコイン。
チャレンジコインは、チーム同士で記念にくばったりしてアメリカ軍では定番のグッズのようだ。
日米友好祭にいくと各部隊のブースで購入できる。いろんな絵柄があってコレクションとして面白い。
横田基地、三沢基地、厚木基地、岩国基地で集めたチャレンジコイン達を載せておく。
オレがダブって買わないようにメモ代わり。
値段は大体、1000円から3000円くらい。
型落ち!?や終わり間際だと安くなるときもある。
写真は同じ大きさにしてるけど実際は、ずっしりと巨大なメダルもあります。


東北大震災で比類なき活躍をした特殊作戦機コンバットシャドウのチーム。
ダメージを受けた松島基地の滑走路へ強行着陸、いち早く仙台空港を復旧。コインの絵柄は怖いけど被災地の空路を確保してくれたエンジェル的な部隊。


18TH OPERATIONS GROUP/FLY,FIGHT,WIN
飛んで戦い、勝利する嘉手納基地の第18航空団のコイン。表にはF-15、KC-135、E-3、HH-60。裏は各部隊のスコードロン。


67戦闘飛行隊ファイティング・コックスのOPERATION NEW DAWIN。
アメリカとUAEの国旗。


HAWAII AIR NATIONAL GUARD/SERVING WITH ALOHA
ハワイ州オアフ島ヒッカム基地のC-17グローブマスター。
NA MANU IKAIKAは、勇気ある鳥、力強い鳥という意味のハワイ語。


KC-135Rを運用する第909空中給油飛行中隊。表はヤングタイガー、裏はF-15に給油するストラトタンカー。


MARINE MEDIUM TILTROTOR SQUADRON 265
第265海兵中型ティルトローター飛行隊(VMM-265)ドラゴンズ。日本で初めてのオスプレイ飛行隊。
尾翼の赤がカッコいい。


三沢基地航空祭2014の記念コイン。
F-2が描かれてる。


DETACHMENT 1/SILENT HUNTERS..NO SANCTUARY!
グローバルホークは中がくり抜かれてておしゃれだ。


961st AACS
第961航空管制飛行隊(961st Airborne Air Control Squadron)。
E-3B/Cで太平洋の眼となっている部隊なのだ。


第374空輸航空団。裏には36th ASのC-130H、459th ASのC-12J、UH-1Nが描かれてる。


第75戦闘飛行隊“タイガーシャーク”。気に入ってるメダルのひとつ。サメの口でビールの栓がぬける使えるコイン。


初のF-22(ラプター)実戦部隊の第27戦闘飛行隊コイン。
1917年に設立された歴史のある飛行隊で今までの機種が縁取られてる。


SAMURAI WOOD MERCHANTS
第14戦闘飛行隊、Fighting Samurai(戦う侍)


380 EAMXS EAGLE AMU/44th EFS
第44戦闘飛行隊 ヴァンパイア


1ST C-17 SQ IN THE PACIFIC/AIRLIFT IN THE WORLD'S LARGEST AOR
第535空輸飛行隊。ニックネームはThe Tiger Line。
強そうなタイガーが太平洋を跨いでる。


厚木基地の消防隊の前で販売していたちょっと珍しいコイン。


UNITED STATES/MARINE CORPS
岩国基地のコイン。
まだまだあるけど続きは後日。

米海軍航空パッチ&フライトジャケット (航空ファン特別編集)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 文林堂
- 発売日: 2013/03/08
- メディア: 大型本