夜空を見上げてみるとお月様がキレイ。デジカメで撮ってみてもイマイチうまく撮れない…。
そんなキミにそれなりにキレイな月を撮影する方法をレクチャーしよう。
「三脚とリレーズは必須だな。望遠は400mmは欲しい。ミラーショックに気をつけなければ…。」
ってひと向けの記事じゃない。
カメラの設定をあわせてパシャって撮るだけでお月様がそこそこうまく撮れればいいや、のひと向け。
使うのはデジカメと望遠レンズだけ。
オートで撮るとこんな感じになっちゃう。真っ白く飛んで見ている月と全然違う。
撮影設定は、1/320 F5.6 ISO5000「シャッター速度は露出に合うように、F値は開放、ISOはなるべく高く」とカメラがオートではじき出した結果だ。
マウスを載せると、そこそこうまく撮れる設定で撮った結果。どーよ?そこそこきれいだろ?
撮影設定は、1/500 F8 ISO400
マニュアルモードで設定をあわせて撮るだけでお月様がキレイに撮れる。
1/500だから三脚はいらん。余裕の手持ちで撮影。レクチャーはこれで終わりだ。
![]()
これだけだとあんまりなのでもうちょっとポイント。
実際には、F8とISOは固定してシャッタースピードを変えて何枚か撮っていい感じを選ぶ。
満月だと1/500とかでいいけど三日月だとシャッター速度を長めの1/100とかにしないと暗くなる。
1/100とかシャッター速度が遅くなって手ぶれるようならISOをあげてみろ。
撮影したのはデジタル一眼だけどコンパクトデジカメでもおなじ。
お月様撮影のポイントは『シャッター速度を速くするといい感じで撮れる』ってことだ。
重要なポイントとして撮った写真はトリミングしてる。
フルサイズの300mm撮影するとホントはこのくらいの大きさになる。ちっちゃいだろ?
月が近づけば少しはましになるだろうけど大体こんなもん。
これを等倍でトリミングするとそこそこになるのだ。トリミングするからデカいサイズで撮った方がいい。オレはRAWで撮ってるから元のサイズは5760×3840だ。
![20130225-06.jpg]()
撮ったあとにLR4で派手めに補正したブルームーンとタトゥイーン。
ホワイトバランスをいじると簡単にイメージが変わる。
さらにシャープネスをかけるとよりリアルな衛星になるぞ。
デジカメで撮ってそのままがいい感じならそれでもいいけど、撮った後にちょいちょい補正するのがいまどきのデジタル写真ってわけだ。うまく補正すれば2,3割は写真がよく見えるようになるからな。
![]()
明日は満月、お月様を撮ってみてくれ。
休日にでかけたり、輸送機が空を飛ぶたびにどんどん増えていく写真の管理から補正までひとつでこなす頼もしい写真編集ソフト。キーワードやメタデータで管理できるのが便利すぎ。おすすめだぞ。
![Adobe Photoshop Lightroom 4 Windows/Macintosh版 特別提供版 Adobe Photoshop Lightroom 4 Windows/Macintosh版 特別提供版]()
![Adobe Photoshop Lightroom 4 アップグレード版 Windows/Macintosh版 Adobe Photoshop Lightroom 4 アップグレード版 Windows/Macintosh版]()
そんなキミにそれなりにキレイな月を撮影する方法をレクチャーしよう。
「三脚とリレーズは必須だな。望遠は400mmは欲しい。ミラーショックに気をつけなければ…。」
ってひと向けの記事じゃない。
カメラの設定をあわせてパシャって撮るだけでお月様がそこそこうまく撮れればいいや、のひと向け。
使うのはデジカメと望遠レンズだけ。
オートで撮るとこんな感じになっちゃう。真っ白く飛んで見ている月と全然違う。
撮影設定は、1/320 F5.6 ISO5000「シャッター速度は露出に合うように、F値は開放、ISOはなるべく高く」とカメラがオートではじき出した結果だ。
マウスを載せると、そこそこうまく撮れる設定で撮った結果。どーよ?そこそこきれいだろ?
撮影設定は、1/500 F8 ISO400
マニュアルモードで設定をあわせて撮るだけでお月様がキレイに撮れる。
1/500だから三脚はいらん。余裕の手持ちで撮影。レクチャーはこれで終わりだ。

これだけだとあんまりなのでもうちょっとポイント。
実際には、F8とISOは固定してシャッタースピードを変えて何枚か撮っていい感じを選ぶ。
満月だと1/500とかでいいけど三日月だとシャッター速度を長めの1/100とかにしないと暗くなる。
1/100とかシャッター速度が遅くなって手ぶれるようならISOをあげてみろ。
撮影したのはデジタル一眼だけどコンパクトデジカメでもおなじ。
お月様撮影のポイントは『シャッター速度を速くするといい感じで撮れる』ってことだ。
重要なポイントとして撮った写真はトリミングしてる。
フルサイズの300mm撮影するとホントはこのくらいの大きさになる。ちっちゃいだろ?
月が近づけば少しはましになるだろうけど大体こんなもん。
これを等倍でトリミングするとそこそこになるのだ。トリミングするからデカいサイズで撮った方がいい。オレはRAWで撮ってるから元のサイズは5760×3840だ。

撮ったあとにLR4で派手めに補正したブルームーンとタトゥイーン。
ホワイトバランスをいじると簡単にイメージが変わる。
さらにシャープネスをかけるとよりリアルな衛星になるぞ。
デジカメで撮ってそのままがいい感じならそれでもいいけど、撮った後にちょいちょい補正するのがいまどきのデジタル写真ってわけだ。うまく補正すれば2,3割は写真がよく見えるようになるからな。

明日は満月、お月様を撮ってみてくれ。
休日にでかけたり、輸送機が空を飛ぶたびにどんどん増えていく写真の管理から補正までひとつでこなす頼もしい写真編集ソフト。キーワードやメタデータで管理できるのが便利すぎ。おすすめだぞ。

Adobe Photoshop Lightroom 4 Windows/Macintosh版 特別提供版
- 出版社/メーカー: アドビシステムズ
- メディア: DVD-ROM

Adobe Photoshop Lightroom 4 アップグレード版 Windows/Macintosh版
- 出版社/メーカー: アドビシステムズ
- メディア: DVD-ROM