Quantcast
Channel: wpo調査報告書2.0
Viewing all articles
Browse latest Browse all 669

ランウェイどっち?ご自宅エアバンドを遠くからiPhoneで聞いてみる。

$
0
0

システム構成図


001.png


■ ハードウェアのセットアップ
IC-R6のイヤホンジャックからiMacのオーディオ入力ポートに接続。これだけ。
ライン入力がない機種(2012以降)は、なんとか入力してくれ。

IC-R6は、ATISにでも合わせておこう。


■ iMac側の設定
iMacにスカイプをインストールしてアカウントを登録。

●メニューの「Skype」の設定項目
 ・プライバシー
  通話を許可するユーザ:連絡先
  "すべてのユーザー”にすると誰からでもかかってくる!?
プライバシー.png


 ・通話
  着信履歴:自動応答する
  iPhoneからかけると通話になる。自動応答にしないとずっと呼出中のままだ。
通信,png.png


 ・音声/ビデオ
  マイク:内蔵入力(ライン入力)
  レベルが振れてるのに音が鳴らなくても問題ない。
音声.png



●メニューの「連絡先」→連絡先の追加
 iPhoneのスカイプ名を連絡先に登録する。
 (iMacとiPhoneのスカイプ名は別にしないと登録できない!?)
連絡先.png




■ iPhone側の設定
 ・Skypeをインストール
  iMacで登録したアカウントを検索。見つけたら電話をかけてみよう

Yokota air base information Bravo. tel.png


聞こえたー!おなじみの管制官の声だぜ!
これで、どこにいてもランウェイがどっちか分かるじゃーん。


日常でイヤホン突っ込んでエアバンドを聞いている状況は、あまりにも不審者。iPhoneだったら問題なし。留守電を聞いているようにしか見えないだろ?

環境があるひとは試してみて。

ATISだけじゃつまらないって?
次の記事は「IC-R6の周波数をiPhoneで変える方法」にしよう。MATANE-!





アイコム 広帯域ハンディレシーバー 0.100~1309.995MHz  IC-R6

オレ愛用のレシーバー。
コンパクトな筐体で高速スキャンで音もいい感じ。
今日も横田バンドをぐるぐるスキャン。グッデー
アイコム 広帯域ハンディレシーバー

  • 出版社/メーカー: アイコム
  • メディア: エレクトロニクス


まるわかりエアーバンド受信の教科書

エアーバンドを聞き始めたらこの1冊。民間、自衛隊、ブルーインパルスについてなどルーキーの教科書になる内容だ。
まるわかりエアーバンド受信の教科書

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 三才ブックス
  • 発売日: 2016/06/16
  • メディア: 単行本


Viewing all articles
Browse latest Browse all 669

Trending Articles